アロマセラピーとバッチフラワーの持つ植物のエネルギーの癒しのシステムで、心身の健康や癒しをお手伝いします。アロマ長崎・リブレア

レベルアップ編

レベルアップ編

アロマテラピー事典
出版社/著者からの内容紹介
大好評のアロマテラピー事典を大幅改訂、増補したリニューアル版。各項目の内容を見直し、加筆するとともに、50項目以上の新項目がつけ加えられた。 376の必須用語について詳説している本書は、アロマテラピーを深く学びたい方のための座右の書。危険な精油、精油の主要な特性、各種の処方も併載。
内容(「MARC」データベースより)
アロマテラピーの利用者は近年急激に増えた。アロマテラピーでなおせる、あるいは快方に向かわせることのできる数百の症状をあげ、精油の安全で効果的な利用法を解説する。1991年刊の改訂・増補版。〈ソフトカバー〉
アロマ長崎・リブレアから一言
アロマテラピーに関する解からないこと、知らないことを調べるのにとても重宝しています。基本的なことから専門的なこと、精油のことはもちろん、病気の解説まで、まさにアロマテラピーの百科事典です。アロマセラピーのことをしっかり勉強したい方におすすめします。
ベーシック・アロマテラピーの事典
内容(「BOOK」データベースより)
本書ではアロマテラピーに加えてホリスティック医学の概念も盛り込んでみました。またハーブティーなどによる植物療法とアロマテラピーとの併用(植物・芳香療法Phyto‐aromatherapy)についても今後の方向性として積極的に紹介してあります。
内容(「MARC」データベースより)
日本にアロマテラピーが紹介されて10年余り。アロマテラピーに加えてホリスティック医学の概念も盛り込みながら、その基礎知識から実践、ハーブティーなどによる植物療法との併用など、ストレス社会に適した健康法を紹介。
アロマ長崎・リブレアから一言
アロマテラピーの基礎知識から、精油や植物油のこと、西洋医学と自然療法(アロマテラピーなど)の違い、位置づけ、病気に対応するハーブや精油など詳しく掲載されています。アロマテラピーを深く学びたい方には、シンプルでやさしく書かれてあるので、最初の一冊にされるといいでしょう。
アロマテラピーコンプリートブック〈上巻〉
内容(「MARC」データベースより)
アロマテラピーを仕事にしたい・家庭で安全に楽しみたいなど、愛好家からスペシャリストを目指すあなたに贈る、アロマテラピーテキストの決定版。スクールで教わる知識を完全網羅。わかりやすく丁寧に解説する。
カスタマーレビュー
アロマテラピーの勉強をする際に何が良いかと探しましたが、 この本はすべてを網羅していてとても解りやすく勉強できました。
精油の学名も読み方まで書いてあったり、成分表までついていたり、 解剖生理学も詳しく載っています。 写真や図解も多くカラフルでイメージから頭に入る感じでした。 これだけ1冊に収まっているものは他には無いと思いました。
アロマテラピーコンプリートブック〈下巻〉
内容(「BOOK」データベースより)
「アロマテラピーで心が癒される」…この魅力的な言葉によってアロマテラピーを始められた方は多いのではないでしょうか。精油の薬理や恒常性への作用メカ ニズムはいろいろな文献で見受けられますが、心が癒されることの核心については、これまでほとんど言及されてきませんでした。下巻ではこの問題も扱いなが ら、“癒しというマジック”のタネあかしをしていくことにします。
内容(「MARC」データベースより)
アロマテラピーを仕事にしたい、エキスパートとして躍進したいと願うあなたに贈るアロマテラピーテキストの決定版。アロマテラピーで心が癒されることの核心に言及し、「癒しというマジック」のタネあかしをしていく。
アロマセラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典
内容(「BOOK」データベースより)
アロマセラピーとマッサージはもちろん、化粧品やお料理にも有効利用される43種類の植物油情報。語源、植物とその環境、油の性質、抽出方法、主な成分構 成、物理的特性、民間伝承と伝統的な植物の利用、治療特性 経口・外用、化粧品としての利用、調理、使用上の注意など。適正品質の植物油を、毎日の生活で有効に使って、身体の内側と外側から健康で美しく。
内容(「MARC」データベースより)
アロマセラピーとマッサージはもちろん、化粧品や料理にも有効利用されている、オリーブ油・ココアバター・グレープシードなどの43種類の植物油について、語源・成分構成・治療特性・使用上の注意などの情報を収録。
アロマ長崎・リブレアから一言
アロマテラピーのマッサージに使うキャリアオイルの性質や抽出方法、成分構成、治療特性など43種類の植物オイルの情報が満載です。キャリアオイルは、アロマのマッサージを行う上で、原液で使えない精油を希釈することと、精油を皮膚の奥に運ぶ大切な役目がキャリアオイルにはあります。アロマテラピーを学ぶ中で、精油の知識と同じくらいキャリアオイルの知識も必要だと思っています。
アロマテラピー<芳香療法>の理論と実際
出版社/著者からの内容紹介
芳香療法の根本的な理論とその歴史、香りが心と肉体に及ぼす形態など、植物精油の薬理作用を体系的に明らかにし「芳香療法」の理論と実際について詳説した 決定版です。芳香浴やマッサージ等の方法に加え、28の精油を中心に、症状に合わせた精油の用い方についても解説しています。
内容(「BOOK」データベースより)
いま、神秘の香りの扉を開く“アロマテラピー”。植物精油の薬理的効用を初めて体系的に明らかにした「芳香療法」の理論と実際の決定版。
参考になったカスタマーレビュー
著者のロバート・ティスランドは英国にアロマテラピーをもたらした先駆者でもあり、世界的にもその名前が知られています。彼が書いたこの本が日本に紹介され、アロマテラピーの本格的な普及に大きな役割を果たしました。アロマテラピーを始めたばかりの人も、そうでない人も、ぜひ一度は読んで欲しい本です。
ガットフォセのアロマテラピー
出版社/著者からの内容紹介
アロマテラピーの創始者であり、先覚者でもあるルネ=モーリス・ガットフォセによる代表作。自らのやけどを治したラベンダーの優れた治癒力に魅了され、 1937 年に『アロマテラピー』(フランス語版)を著す。本書はこの療法を日本に紹介した英国の著名なアロマセラピスト、ロバート・ティスランド編著による英語版 の訳書である。
内容(「MARC」データベースより)
アロマテラピーの創始者であり、先覚者であるルネ=モーリス・ガットフォセによる代表作。精油の吸収と排泄経路に加え、注射や注入、挿管法など医療への適用法を記載。精油の消毒・防腐・殺菌および抗毒性についても解説する。
アロマ長崎・リブレアから一言
香りの歴史は、古代エジプト時代までさかのぼりますが、1930年代にそれまで未開の領域だったアロマテラピーを研究を重ね、何千回という試験をし、立証しながら今のアロマテラピーを体系づけたガットフォセには、頭がさがります。シンプルながらも、さまざまな研究の内容が書かれてある一冊です。

お問い合わせはアロマ長崎リブレアまで
アロマ長崎-LIBREA
http://aroma-nagasaki.com

PAGETOP
Copyright © アロマ長崎-librea All Rights Reserved.