カルダモン
消化器系の調整に役に立ち、南の国の暑いエネルギーを感じさせる精油
特徴
ショウガ科の植物で、和名をショウズクといいます。インド原産で草丈2mほどの多年性草本で葉は細長く葉鞘を持ちます。花柄は80cmくらいに伸びて、数個の花をつけます。最も古いスパイスのひとつで紀元前2世紀頃には使われていました。
科名 | ショウガ科 |
---|---|
抽出部位 | 種子 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
心へのはたらき |
リフレッシュさせ気分を高揚させてくれます。心を温め元気づけてくれます。物事を成し遂げられる気持ちにさせてくれます。 ストレス、無関心、無気力、頑固さ、記憶・集中力の低下、うつ状態など。 |
体へのはたらき |
健胃作用や消化を促進させてくれます(食欲不振、消化不良、唾液の分泌促進、口臭、嘔吐など)。体を温める作用があります。胆汁の分泌を促進します(体脂肪の蓄積)。月経前緊張のイライラを鎮めてくれます。 他に慢性的な膀胱炎、冷え性、気管支炎、痰などの症状緩和に。 |
肌へのはたらき | 特に有効な効果は認められておりません。 |
注意事項 | 敏感肌の人は注意して下さい。アレルギー反応が生じる事があります。 |
ブレンドファクター | (B・F1) |
カルダモンを使ったアロマのレシピ
デオドラントパウダー
デオドラント効果があるので、汗のにおいや、加齢臭などにおすすめのレシピです。
レシピ
タルクパウダー15g、コーンスターチ15gに、カルダモン1、ローズ1、ペパーミント1、サイプレス3を落とし、よく混ぜます。
お風呂上りや、お出かけの時につけてみましょう!
※ご自身での活用のみでお願い致します。
※無断で本文のプリントアウト・転写転用は著作権保護法に抵触します。